仕事をしていると、どうしても合わない相手も出てきます。
その中でも特に合わないと感じるのは、高圧的な態度で大きな声を出す人(暴言を平気で口にする人)です。
男性に特に多いと感じます。
こうした人を相手にすると、頭では「自分を大きく見せようと必死だな」とか、「今時そんな態度だとハラスメントに取られかねない」と、
どこか冷めた考えを巡らせていますが、一方心はやっぱり別物でモヤモヤしてしまうことが多いです。
一晩寝れば心のモヤモヤも少しずつ薄れていきますが、すぐには消えてくれません。
このモヤモヤが薄れていくスピードを早めるために、嫌な出来事を紙に書いてビリビリに破って捨てます。
これがストレス解消に役立っています。
紙に書く内容は、起こった出来事の内容やその時感じたこと、そしてあまり大きな声では言えませんが、相手に対する悪口を書いています。
そしてその紙を細かく破ってゴミ箱に捨ててしまうと、モヤモヤがスッキリします。
どことなく体の調子が悪い、やる気がなくなってきた、そう感じるようになったら、一呼吸おいて、飲み物を飲みながら、少し遠くを見つめるようにしています。
わが家では色んな植物を育てています。
ポトスやモンステラなどの観葉植物、エケベリアやハオルチアなどの多肉植物、エアプランツやハーブなど。
それらをじっと見つめ、触れます。
ジョロに水を入れ、鉢底からあふれるまで水を与えます。
乾いた土に水が染み込む様子を眺めていると不思議と心が落ち着きます。
その後は霧吹きに水を入れて、葉水を与えます。
葉水を与えると植物たちは元気になっていくような気がします。
それを見て私も、またがんばろう、という気持ちになります。
それからまたしばらく植物たちを眺めます。
よく見れば枯れ葉が付いていたり、肥料が不足して葉の色が変わっていることに気づきます。
植物の手入れをしていると、少しずつスッキリしていきます。
充実した一日を過ごせたという気持ちになります。