月別アーカイブ: 2021年8月

心と体をスッキリさせるためには

私は最近、親の介護をし始めました。
約一年が過ぎ心も体も悲鳴をあげるようになりました。
いつもイライラしてしまい親や周りの人に八つ当たりをしていました。

きっと私の周りの人たちにたくさん、迷惑を掛けていたと思います。
今も掛けていると思います。
そんな状況を見ていた周りの人たちが助け舟を出してくれました。
それは一週間に一度、介護から離れて自分の時間を作るれるようにしてくれました。

私はそれに甘えることにしました。
自分の時間には趣味の水泳をしたりその後にはたくさん寝るようにしました。
ぐっすり寝ると前向きになるように思います。
頭が働くといろいろ考えるようになりました。

昔は両親との旅行がとても好きで毎年、計画を立てていました。
それが復活してまたみんなで旅行に行こうと計画を立てるようになりました。
計画だけでもワクワクして楽しい気分になります。
それだけでも今は十分、楽しいです。
今では元気を取り戻したように思います。

日々従業員の接客品質を管理する仕事に就いています。
中には言い訳や逆ギレをする人もいて、まるでサンドバックのような立場です。
一人になり気分転換をしたいのですが、外では多くの人がいて息苦しくなり、早く家に帰りたいと思う毎日です。
でも、このまま引きこもれば心身の健康に影響が及ぶと感じるようになりました。

そこで思いついたのが「真夜中の散歩」です。
適度な運動の為にウォーキングを行おうと決めましたが、昼間は人が多く気になってイライラが募り逆効果です。
でも、深夜なら住宅地では人もほぼいないですし、思い切り開放的に街を歩くことができます。

昼間は騒々しい街並も深夜に歩くと静寂があり、そのギャップに違う景色を見るような気分になれます。
休日前夜に思い切り歩いて、気分良く疲れた後は十分な睡眠を取ります。
疲れの取れた体はスッキリ軽く、翌日は気分良く仕事ができます。
継続的に行うと、どんどんスッキリした気持ちが持続していき効果的です。

よりキレイを目指す“あなた”にお奨めしたい美容機器♪

一人でリラックスできる時間が必要

ストレスを感じるようになった原因は、子育てです。
日々色々なストレスを感じますが1番の原因は、子供の私生活の乱れに気づいた時です。
昼夜逆転生活をしていたり、共同で使用する物が片付けらていなかったり、その度に子供に注意しますが、改善はされません。

子供の将来を考え、注意をしていますが時には反抗的な態度をされることもあります。
こうした事の積み重ねでイライラが募り、大きなストレスになっていると実感しています。

私はストレスが溜まると、一人の時間を作り、自分の好きな事をして解消するようにしています。
例えば、半身浴をしながら本を読む。
少し遠くまで散歩する。
この解消方法の効果は大きいと思います。

一人になることで、ストレスに感じてる場面から一時的に目を背けることができるからです。
そうすると気持ちが落ち着き、冷静さを取り戻します。
時間をかけ、自分を甘やかすことで終える頃には、ストレスと感じていた事もあまり気にならなくなります。

私は会社員として勤務していた20代の約10年間、職場の人間関係に悩まされ転職を繰り返していました。
業務内容はなんてことありませんでした。
しかし、職場の人間の一言一言に一喜一憂して疲弊したり、相手の顔色を窺いすぎて言いたいことも言えなくなったり、と毎日少しずつストレスが積み重なっていました。
もちろん私の気持ちが弱いのも原因の一つですが、若さゆえ上手い対処法など知りませんでした。

そして、少しずつ胃痛や頭痛等、健康状態にも支障が出てきて転職を繰り返していくのです。
そんな中でも休日になると一人でカラオケに行ったり、朝から晩まで寝るなどして休息をとる事でストレスを発散するように心がけていました。
しかし、職場に行くとやはり気分は落ち込みますし、ストレスは完全にはなくなりませんでした。

生きている以上、ストレスはきっとなくなりません。
今後はストレスと上手く付き合っていけるよう、自分の考えや行動を改めていきたいと思っています。

よりキレイを目指す“あなた”にお奨めしたいデオドラント石鹸♪

心に残ったモヤモヤを軽くする方法

仕事をしていると、どうしても合わない相手も出てきます。
その中でも特に合わないと感じるのは、高圧的な態度で大きな声を出す人(暴言を平気で口にする人)です。
男性に特に多いと感じます。

こうした人を相手にすると、頭では「自分を大きく見せようと必死だな」とか、「今時そんな態度だとハラスメントに取られかねない」と、
どこか冷めた考えを巡らせていますが、一方心はやっぱり別物でモヤモヤしてしまうことが多いです。
一晩寝れば心のモヤモヤも少しずつ薄れていきますが、すぐには消えてくれません。

このモヤモヤが薄れていくスピードを早めるために、嫌な出来事を紙に書いてビリビリに破って捨てます。
これがストレス解消に役立っています。
紙に書く内容は、起こった出来事の内容やその時感じたこと、そしてあまり大きな声では言えませんが、相手に対する悪口を書いています。
そしてその紙を細かく破ってゴミ箱に捨ててしまうと、モヤモヤがスッキリします。

どことなく体の調子が悪い、やる気がなくなってきた、そう感じるようになったら、一呼吸おいて、飲み物を飲みながら、少し遠くを見つめるようにしています。
わが家では色んな植物を育てています。
ポトスやモンステラなどの観葉植物、エケベリアやハオルチアなどの多肉植物、エアプランツやハーブなど。
それらをじっと見つめ、触れます。

ジョロに水を入れ、鉢底からあふれるまで水を与えます。
乾いた土に水が染み込む様子を眺めていると不思議と心が落ち着きます。
その後は霧吹きに水を入れて、葉水を与えます。
葉水を与えると植物たちは元気になっていくような気がします。

それを見て私も、またがんばろう、という気持ちになります。
それからまたしばらく植物たちを眺めます。

よく見れば枯れ葉が付いていたり、肥料が不足して葉の色が変わっていることに気づきます。
植物の手入れをしていると、少しずつスッキリしていきます。
充実した一日を過ごせたという気持ちになります。

よりキレイを目指す“あなた”にお奨めしたい和漢茶♪